矯正Q&A
歯並びが体に与える影響
健康で文化的な生活を送ることは、現代人の誰もが希望することです。そして私たちは健康であるとともに、常に美しくありたいと願っています。
明るく澄んだ瞳とすてきな笑顔は社会生活を営む上で非常に大切です。健康的な美しい笑顔はその人だけでなく、周りの全ての人を幸せにすることでしょう。
すてきな笑顔を作る上での歯並びの美しさの重要性は言うまでもありません。
歯並びが悪いと見た目が悪いだけでなく、身体の健康に対しても様々な悪影響を及ぼします。不正咬合のため顎の動きや位置が悪くなり、頭痛や肩こりなどいわゆる不定愁訴を訴えられる患者さんも増加しています。
見た目だけではなく良い咬み合わせは全身の健康につながるのです。
虫歯や歯周病になりやすくなる
歯並びが悪いと歯磨きの際に歯と歯の間や歯と歯ぐきの隙間などの磨き残しが増え、歯垢・歯石が溜まりやすくなり、それが虫歯や歯周病の原因となります。
食べ物が噛みにくい
歯並びが悪いと食べ物を噛み切ったりしっかり噛んで飲み込むことが難しくなります。しっかりと噛まずに飲み込むと消化を助ける唾液の分泌が少なくなり、胃や腸などの消化器官に負担をかけてしまいます。
また、噛むことが顎の発達や脳の血流への影響も与えますので、それらに悪影響をもたらします。
発音がしにくい
歯並びが悪いと歯と歯の隙間などから空気が抜けたり、舌の動きが制限されたりと。発音への悪影響をもたらします。
特にサ行やタ行の発音がしにくくなったり、舌足らずで不自然な聞き取りにくい発音になる事があります。
顎関節症になりやすくなる
歯並びが悪いと噛むときに顎にかかる力が均等に分散されないため、顎への負担が大きくなります。それにより、「口をスムーズに開けることができない」・「口 を動かすと耳の辺りがカクカクと音がする」・「噛んだときに、あごの関節や周りの筋肉が痛む」などの顎関節症になる原因となります。
顔にゆがみを与える
歯並びが悪いと唇が閉じづらく口元にしまりがなくなり見た目の美しさや印象に影響を与えたりします。顎の骨のバランスが悪くなり顔にゆがみを与えたりします。
口呼吸になる
歯並びが悪く口を閉じにくいと無意識に口呼吸の癖がついています。口呼吸になると口の中が乾燥し、口臭や虫歯・歯周病等の原因となります。
不定愁訴の原因となる
歯並びが悪いと身体全体のバランスも悪くなり、頭痛・腰痛・肩こり・めまいなど、不定愁訴の原因にもなります。
このように従来はともすれば矯正治療は歯並びのみの改善と思われてきましたが、現在では歯並びとともに、顎の位置の改善も行って、さらに全身の健康をめざしているのです。